忍者ブログ
とうじ魔とうじによるコラムなど
49. 48. 47. 46. 45. 44. 43. 42. 41. 40. 39.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたくしの盟友、根本敬さんが今年早々から3ヶ月連続での新刊発行にトライしております!
根本さんと僕とは同郷の同い年、頑張れー!!

まず1月に第1弾、『真理先生』(青林工藝舎刊)が出版され、2月には第2弾の『根本敬の映像夜間中学講義録ーイエスタディ・ネヴァー・ノウズ』(K&Bパブリッシャーズ刊)が出版されました。DVD付きです!

根本さんは新刊が出るたびに、僕に送ってくださいます。著作には時々僕も登場します。今回もたびたび僕の名前が!
でも実は、書かれているのは僕の事ではなく、僕の家族や友人の事ばかり。
「とうじ魔さんの文殊の知恵熱のメンバーの松本さん」であったり、僕なんかなかなかフルネームさえ出てこない。読者は僕の事を知っている、という前提なんですね?!

『真理先生』で根本さんは初の小説も発表しているのですが、その中には何と僕の亡くなった父まで登場。しかも父が勤めていた実在の会社名までが!!小説なのに、なんで??

根本さん、第3弾の『特殊まんがー前衛のー道』(発行:東京キララ社、発売:河出書房新社)も楽しみにしてます!ファイトー!!

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール

“目で見る音”をコンセプトに、楽器以外の日用品を使い独自のサウンド・パフォーマンスを行う傍ら、コラムの執筆、テレビ・ラジオ出演、講演会、プロデュース他、幅広く活動する特殊音楽家。1987年「たま」の知久寿焼、石川浩司らと「とうじ魔とうじバンド」を結成、ポップ幻想歌謡集『移動式女子高生』を発表。1989年、美術家の松本秋則、舞踏家の村田青朔とのユニット「文殊の知恵熱」を結成。互いのジャンルを超え、さまざまな発想と仕掛けで五感を刺激するパフォーマンスを展開中。

ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ | [PR]