忍者ブログ
とうじ魔とうじによるコラムなど
40. 39. 38. 37. 36. 35. 34. 33. 32. 31. 30.
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、大林宣彦監督の新作映画の撮影があり、出演してきました。大林監督と言えば名作『転校生』や元祖カルトムービー(?)『HOUSE ハウス』をはじめ、『時をかける少女』『青春デンデケデケデケ』などで知られる日本映画界の巨匠です。
今回の作品は、直木賞作家の重松清の小説「その日の前に」の映画化で、11月公開予定だそうです。

僕が出演したのは、ナンチャンこと南原清隆と永作博美の商店街でのシーン。いっしょに出演した書家の新藤武吉さんは商店街の“肉屋”のオヤジの役。僕は路上で縁台将棋をしている“将棋をさす人”という役でした。セリフも無い一瞬の出演で、果たして映っているのやら、いないのやら、という感じなのですが、それでも朝から晩までの一日仕事でした。

ロケ地は東京・亀有の某商店街。実は僕の母方の祖父母の墓がこの亀有にあるのですが、めったに墓参りした事がないのです。せっかくなので時間が許せばお墓に寄りたかったのですが、お墓はけっこう遠くにあり今回はだめでした。じいちゃん、ばあちゃん、ごめんね〜。

でも撮影現場でその話をしたら、出演者の皆様が、お墓の方に向かって合掌してくださいました。じいちゃん、ばあちゃん、よかったね!

大林監督撮影
新藤武吉さんと


大林監督撮影
亀有の商店街にて撮影の合間に


PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール

“目で見る音”をコンセプトに、楽器以外の日用品を使い独自のサウンド・パフォーマンスを行う傍ら、コラムの執筆、テレビ・ラジオ出演、講演会、プロデュース他、幅広く活動する特殊音楽家。1987年「たま」の知久寿焼、石川浩司らと「とうじ魔とうじバンド」を結成、ポップ幻想歌謡集『移動式女子高生』を発表。1989年、美術家の松本秋則、舞踏家の村田青朔とのユニット「文殊の知恵熱」を結成。互いのジャンルを超え、さまざまな発想と仕掛けで五感を刺激するパフォーマンスを展開中。

ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ | [PR]