とうじ魔とうじによるコラムなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様こんにちは。四方山カルチャーアカデミー学長のとうじ魔とうじです。
いよいよ「ウキウキ雨期講座」まで後2週間に迫りました。とっても楽しいイベントになりそうなので、皆さんぜひお越しくださいね。
先日ゲスト講師の一人、月岡祐紀子さんにお会いした時、話が僕の「領収印アート」の話題になりました。ご存知の方も多いと思いますが、僕は電気代・ガス代・水道代・電話代の公共料金を毎月違う銀行・郵便局・信金・信組・農協・コンビニ等にわざわざ支払いに行っているのです。もう20年以上続けてます。銀行強盗やコンビニ強盗事件が起こると、すぐにその金融機関に駆けつけて公共料金を納め、証拠の領収印を集めたりしてます。それが「領収印アート」です。
そんな話をしてたら、月岡さんは火の見櫓を見るのが好きだと仰ってました。他にもマンホールの蓋や床屋の看板の話が出ました。
それで先週末、月岡さんが瞽女唄の公演で新潟に行かれた際、旅先からこんな写メールを送ってくださいました。

月岡さん曰く「上越の櫓は、関東のものより細身でどことなくうらさみしく、良い雰囲気」だそうです。確かにそう言われてみると、そんな気が。
しかし、僕の周りには珍しいもののウォッチャーが多いですな。その極北に位置するのが、今回のゲスト講師でもある石川浩司!缶コーヒーや缶ジュースの缶について語らせたら世界一ですよ、世界一!!たぶん。
こんな面白い講師陣が一堂に会するイベントが、楽しくないわけがない! みんな6月8日は絶対にきてね。学長からのお願い。えっ、学長オマエが一番変わってるって? 確かに…。
[イベント詳細]
6/8 とうじ魔とうじ“四方山カルチャーアカデミー”[ウキウキ雨期講座]
いよいよ「ウキウキ雨期講座」まで後2週間に迫りました。とっても楽しいイベントになりそうなので、皆さんぜひお越しくださいね。
先日ゲスト講師の一人、月岡祐紀子さんにお会いした時、話が僕の「領収印アート」の話題になりました。ご存知の方も多いと思いますが、僕は電気代・ガス代・水道代・電話代の公共料金を毎月違う銀行・郵便局・信金・信組・農協・コンビニ等にわざわざ支払いに行っているのです。もう20年以上続けてます。銀行強盗やコンビニ強盗事件が起こると、すぐにその金融機関に駆けつけて公共料金を納め、証拠の領収印を集めたりしてます。それが「領収印アート」です。
そんな話をしてたら、月岡さんは火の見櫓を見るのが好きだと仰ってました。他にもマンホールの蓋や床屋の看板の話が出ました。
それで先週末、月岡さんが瞽女唄の公演で新潟に行かれた際、旅先からこんな写メールを送ってくださいました。
月岡さん曰く「上越の櫓は、関東のものより細身でどことなくうらさみしく、良い雰囲気」だそうです。確かにそう言われてみると、そんな気が。
しかし、僕の周りには珍しいもののウォッチャーが多いですな。その極北に位置するのが、今回のゲスト講師でもある石川浩司!缶コーヒーや缶ジュースの缶について語らせたら世界一ですよ、世界一!!たぶん。
こんな面白い講師陣が一堂に会するイベントが、楽しくないわけがない! みんな6月8日は絶対にきてね。学長からのお願い。えっ、学長オマエが一番変わってるって? 確かに…。
[イベント詳細]
6/8 とうじ魔とうじ“四方山カルチャーアカデミー”[ウキウキ雨期講座]
PR
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/30)
(09/01)
(06/15)
(06/07)
(05/31)
プロフィール
“目で見る音”をコンセプトに、楽器以外の日用品を使い独自のサウンド・パフォーマンスを行う傍ら、コラムの執筆、テレビ・ラジオ出演、講演会、プロデュース他、幅広く活動する特殊音楽家。1987年「たま」の知久寿焼、石川浩司らと「とうじ魔とうじバンド」を結成、ポップ幻想歌謡集『移動式女子高生』を発表。1989年、美術家の松本秋則、舞踏家の村田青朔とのユニット「文殊の知恵熱」を結成。互いのジャンルを超え、さまざまな発想と仕掛けで五感を刺激するパフォーマンスを展開中。
ブログ内検索
最古記事
(06/29)
(07/07)
(07/11)
(10/02)
(10/06)